吃音者にとっての最優先課題とは?

うも、リュウです。

 

 

吃音克服に必要なものって

何だと思いますか?

 

 

自信をつけること?

人と話すこと?

苦手意識を取っ払うこと?

吃音を味方だと認識すること?

 

どれも大切なことですが、

 

もっと簡単に言うと、

 

マインドを強化すること

です。

 

 

マインドとは“心”です。

 

 

吃音を克服するためには

マインドを鍛えることが

物凄く重要なんですよね。

 

 

考え方一つ変わるだけで

驚くほど現実が変わったり

するものです。

 

 

「吃音の波」

というものについて、

 

 

吃音の波は

感情の波と一致している

と別の記事で書いたのですが、

 

 

マインドもそれに繋がってきます。

 

 

吃音の調子が良いとき

(吃音症状があまり出ないとき)

は、

 

感情の波が穏やかなとき、

 

すなわち

マインドが

安定しているときです。

 

 

要は、

 

あなたの心のあり方が

吃音の症状の良し悪しに

直結している、

 

ということなんです。

 

 

今日はなんか

いつもより吃るな…

 

今日はいつもより

言葉が出しにくいな…

 

と感じる日は、

 

マインド(心)が

安定していない時なのです。

 

 

人間関係が

上手くいっている人や、

 

何かしらの目標を

達成できた人というのは、

 

例外なく良質なマインドが

備わっているんですね。

 

 

マインド一つで

結果(運命)が

大きく変わる

 

なんて言っても

決して過言ではありません。

 

 

マインドを制する

者こそが人生を制する。

 

 

そう言えるくらい

マインドはとても

重要なものなんですね。

 

 

少々体育会系の内容に

なってしまいましたが(笑)、

 

マインドの重要性について

あなたにお伝えしたかった

のです。

 

 

先程も書いたように、

 

何か物事が上手く

運ぶ人というのは、

 

マインドのあり方が

良い方向に進んでいます。

 

 

マインドが重要と口を

酸っぱくして言ったところで、

 

それでは、

 

どうすればマインドを

鍛えることができるのか?

 

について僕なりに書いて

いきたいと思います。

 

 

僕が提案できることとしては、

 

常にポジティブで

物事を考えること

です。

 

 

手垢のついた言い回し

かもしれませんが、

 

これが凄く重要なんですよね。

 

 

あなたは常にポジティブで

物事を考えることが

出来る自信はありますか?

 

と聞かれたときに

自信をもって、

 

はい!

と言える方は

素晴らしいと思います。

 

 

逆に、

 

常になんて無理でしょ笑

と思うのであれば、

 

鍛える余地がありますね。

 

 

大切なのは、

 

そのくらいの意識を持って

日々を過ごすことです。

 

 

ほんの些細なことでも、

 

お、これは勉強になったな!

 

上手くいった!

さすが自分だな!

 

次こそ成功させよう!

 

よし、しっかり反省しよう!

 

と前向きに物事を捉えるよう

してみてください。

 

 

慣れるまでは

強引でもいいです。

 

 

とにかく、

 

いい意味で自分を

洗脳しましょう。

 

 

これを習慣化

していくことで、

 

習慣化していなかった

以前に比べて、

 

マインドは鍛えられていく

思います。

 

 

特に吃音者にとっての

マインド強化は“最優先課題”

とも言えるでしょう。

 

 

御察しの通り、

 

これは吃音克服に

限定した方法ではありません。

 

 

しかし、

 

全てに応用できる

スキルなのでマインドは

鍛えておいて損はないでしょう。

 

 

マインド一つで

結果は大きく変わる。

 

 

この記事を読んだら

是非感想コメントください。

 

 

それでは、

今回もありがとうございました。

 

 

バイバイ👋(・∀・)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です