どうも、リュウです。
ハッキリ言います。
テキストは”神“です。
言うまでもないと思いますが、
テキストとは
「文章」のことですね。
会話は言葉を使って
意思疎通するものですが、
テキストは手紙やメールなど
文字で自分の意思を他者に
伝える時に使うものです。
なぜテキストは神だと
言ったのか?というと、
テキストだと吃ることも
言葉に詰まることも
一切ないからです!
言いづらくて苦手な言葉
という概念が一切ないので、
その点に関しては正に
ストレスフリーです。
自分の思ったことを
自由自在に伝えることが
出来るし、
テキストだと書く内容を
じっくり考える時間もあるので
事故も少なくなります。
気の利いた台詞も時間を
かけてゆっくり考えられるし、
顔出しすることなく意思や
主張をすることも出来ます。
しかもテキストという言わば
「物書き」の文化は、
昔からずっと受け継がれている
本質的なものです。
今後も絶対に無くなることは
ないと思うので、
物書き能力を身につけて
おくことは絶対に自分の
大きな武器になります。
物書きの教育に全財産を
投資してもいいくらいだと
僕は思っているほどです。
テキストの価値は
今も昔も変わらなくて、
今も昔も共通してあるのが手紙、
そして現代はメール,
ブログ(ウェブサイト),
SNS,など、
なおのことテキストで
表現する媒体が増えてきました。
更に今の時代は
「電話は時間を奪うツール、
要件はメールで送れ」
という文化になってきているので、
テキストの有用性・価値は
高まってきています。
電話をかけるという文化が
衰退していくことは、
吃音者を始めとした電話が
苦手・嫌いな人にとっては
追い風だと思いますね。
非吃音者からしたら
電話は時間を奪うツール
という認識ですが、
どっちかというと吃音者は
「電話そのものが苦手」
という感覚なので、
まぁどっちにしろ
上手く乗っかればいいって
感じですね。
でも電話には電話にしか
出来ない役割というものが
あるので、
衰退していくと言っても
電話そのものが消えることは
ないでしょう。
電話も便利なものですし
テキストも便利なものです。
吃音者の場合は
テキストに主体をおいて
電話はサブ的に使う程度が、
一番ストレスが少ない
方法かなと思いますね。
なので、
テキスト力を身につけることは
特に吃音者にオススメします。
Q.『テキスト力って何?』
A.ライティング<writing>という
「文章を書く力」のことです。
Q.『ライティングを
鍛えるメリットは?』
A.自分の表現の幅が広がって
人生が豊かになります。
Q.『どうやって鍛えるの?』
A.書いて書いて
書きまくることです。
Q.『まず何からやればいいの?』
A.ブログを始めてみると
良いかもしれません。
テキストは
控えめに言って神です。
先程も言いましたけど、
絶対に廃れることのない
本質的なものです。
自己投資する上で
重要なことは、
こういった
「昔からあるもので、
今後も無くならないもの」
に時間とお金を投資するのが
鉄則です。
この鉄則は必ず
覚えておいてください。
或いは、
ITが加速してきて
需要が爆発的に増えた
プログラミングスキルのような、
「時代の進化から生まれ、
今後も続いていくもの」
に投資するのも良いと思います。
僕はまずはテキスト力を
習得することを
オススメしますね。
あと出来ればトーク力とかも。
収入が高い人は人前で
演説することが出来る人が
多いので、
「話す・喋る能力」の習得も
視野に入れておくと良いと
思います。
僕も今テキスト力を
身につけるために
日々修行しているのですが、
難しい反面奥が深いものなので
非常に楽しいです。
テキストを制するものは
吃音を制すと言っても
過言ではないと思いますね。
これからもどんどん
鍛えていきます!
この記事を読んだら
是非感想ください。
それでは、
今回もありがとうございました。
バイバイ👋(・∀・)
コメントを残す