どうも、リュウです。
吃音の波はわりと
ジワジワくる感じですが、
吃音のスイッチは
突然入ります。
瞬間的に入るので、
対策が難しいですよね。
なぜ咄嗟に
『どもりそう…』なんて
思うのでしょうか?
それは、
あなたの過去の経験が
関係しているからです。
あなたの中にある、吃音に対する
負の感情…。
『どもってしまうこと、
上手く喋れないことは悪』
という価値観がこれまでの
経験上で身についているからです。
つまり、
どもったことで何か失敗したとか、
憧れのあの人は
どもりがないからとか、
そのようなことを感じたことが
これまで何度かあったからこそ、
「悪」という感情を自分自身で
植え付けてしまったのです。
単なる思い込みだと言っても
過言ではないでしょう。
現実は、以外にも人というのは
他人に関して感心がないものです。
明確に意識しないかぎりは、
感心を持っていません。
かく言うあなたも
そうであるはずです。
自分が嫌いな人のことを
四六時中考えていますか?
おそらく、考えていないと思います。
あなたがそうであるように、
あなたがどもったことを
ずっと覚えている人というのも、
いないです。
そう考えると楽ですが、
実際そうです。
『本当にそうなの?』と
疑問に感じたならば、
では自分はどうなのか?と
考えてみれば答えは明白です。
で、
なぜ吃音スイッチが瞬間的に
入るのかと言うと、
あなたの過去の経験が
邪魔しているからですね。
そして、
そのスイッチが入る瞬間とは、
誰かに対して言葉を発するときです。
だからこそ、吃音は
「対人専用の症状」なのです。
それを踏まえた上で大切なことは、
あまり必要以上に
気にしすぎないこと。
いいじゃないですか。
上手く言えなくても。
吃音は、誰にも迷惑をかけません。
どこまでいっても、
究極的にはあなた自身の課題です。
それが吃音というものです。
吃音に対する負の感情は、
単なるあなた自身の思い込み。
それが事実です。
一度、
『自分はどのような場面で
吃音スイッチが入るのか?』と
分析してみて、
実際にその状況を
紙に書き出してみてください。
書き出したら、
それらを一つ一つどのように
解決していけば良いかを
冷静に分析してみてください。
これを読み終えたら、
実際にやってみましょう。
少なからず、気づきはあるはずです。
この記事を読んだら
必ず感想コメントください。
それでは、
今回もありがとうございました。
バイバイ👋(・∀・)
コメントを残す