どうも、リュウです。
吃音を持つ人の割合は約100人に1人と言われ、これはどの国においても一緒ぐらいだそうです。
吃音を発病してしまう原因はまだはっきりと解明されていませんが、その原因の一つとして「遺伝性によるもの」が考えられています。
「吃音は遺伝によるものなのか?」について気になる方も多いと思いますので、今回記事にしてみました。
目次
吃音と遺伝の関係性とは?
吃音の親を持つ子供に吃音が出る確率は50%前後だと言われています。
吃音の発病原因には主に二つあると考えられており、「遺伝によるもの」と「環境によるもの」の二つです。
遺伝による吃音
遺伝による吃音とは、吃音になりやすい遺伝子を親から受け継いだとされる原因です。
詳しいことはまだ分かっていませんが、吃音者の10人に1人は「GNPTAB,GNPTG,NAGPA」という三つの遺伝子を持っていることが分かっています。
この三つの遺伝子は、環境や精神状態によって変化するという性質があるために、まだ詳しいことが分かっていないんですね。
環境による吃音
環境による吃音とは、親の喋り方,態度,考え方の癖を子供がトレースしてしまうことによる原因です。
やはり子供にとって最も大きな影響を受けるのが、親です。
もし親が吃音者であるならば、吃音者特有の話し方,間の取り方,考え方の癖などを子供がコピーして吃音を発病してしまうのも十分にあり得る話です。
また、親が吃音者という場合以外でも、近しい人間が吃音者だったりした場合においても、子供が吃音になってしまうケースもあります。
まとめ
「吃音の遺伝」については、まだまだ分からないところが多いです。
吃音が遺伝しているとしても、それが遺伝子によるものなのか環境によるものなのか、特定させることは非常に困難です。
なので、僕個人としては、『吃音と遺伝の関係性なんて気にしなくていい』という考えを持っています。
自分の吃音が、遺伝子による遺伝なのか、たまたま周囲の環境に吃音者がいたから遺伝したのか、それは分かりません。
だからこそ、考えても無駄だと言えます。
『自分の吃音は遺伝によるものだから仕方が無い、治らない』と思う必要は全くありません。
遺伝かどうかはそんなのどうでも良い話なのです。
上で書いたことも、あくまで参考程度にしておいてくださいね。
それでは、今回もありがとうございました。
コメントを残す