吃音者こそ○○を積極的に行おう

うも、リュウです。

 

 

吃音者こそコレを積極的に

行うと良いのでは?

と思うことが一つあります。

 

 

先に断っておくと、

 

吃音者なんだから

 せめてこれくらいはやれよ

 

という意味で言っているわけ

ではありません。

 

 

誰でも出来ることだけど、

 

特に吃音を抱えている人が

積極的に行うことで、

 

人生がより生きやすくなる

という方法です。

 

 

それは何かと言うと、

 

価値提供です。

 

 

なぜ価値提供を勧めるのか?

と言うと、

 

人間関係というものは、

 

価値の交換によって

成り立っているという

側面があるからです。

 

 

我々人間は「関係」を生きていると

別の記事でも書きましたが、

 

正にその「関係」を

成り立たせている要素が

価値交換」なのです。

 

 

人間関係が維持できなくなって

崩壊するときはどんな時か?

と言えば、

 

お互いの間で正常な価値を

交換出来なくなった時です。

 

 

バランスで言うと、

 

50:50の関係で価値交換が

出来ている間は正常に関係が

続くけれど、

 

これが例えば100:0のように

異常に片方に偏ったときに、

 

人間関係というのは音を

立てて崩壊していくイメージです。

 

 

「価値交換」とはどんなものなのか?

と言うと、

 

分かりやすいところで言うと

会話」ですね。

 

 

言葉を交わし

コミュニケーションを

図るのも価値交換ですし、

 

実体ある物を上げたり

貰ったりするのも

価値交換だと言えます。

 

 

そういった諸々の

シチュエーションを包括して

価値交換」です。

 

 

なぜ吃音者ほどこの価値交換を

積極的に行うべきなのか?

と言うと、

 

吃音の悩みや苦しみというものは、

 

“幸福度”の大きさによって

変わってくるというのが

あるためです。

 

 

吃音による悩みや苦しみを

緩和させる要素として

大切なのが幸福度です。

 

 

この幸福度を高めるために

価値交換」を積極的に行って

いくことを推奨したわけです。

 

 

価値交換を自分から積極的に

行っていき、

 

相手から多くの「感謝」を

貰うことを目指していきましょう。

 

 

そうすることであなたの

幸福度のレベルが上がっていき、

 

次第に吃音による苦しみが

緩和されていくと思います。

 

 

自分から積極的に

 価値を与えていく

 

ということを是非意識して

やってみてください。

 

 

それでは、

今回もありがとうございました。

 

 

バイバイ👋(・∀・)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です