吃音の症状を緩和させたいと考える前に大切なこと

うも、リュウです。

 

 

吃音の症状を

 緩和させる方法はないか?

 

 

その方法を探し求めた事は

あなたにもありましたか?

 

 

吃音の症状を緩和させようと

思っても、

 

なかなかそれが難しかったり

するのが吃音というものです。

 

 

吃音を緩和させるという

方法について

僕なりの見解を言うと、

 

吃音を緩和させようと

思わないことが大切です。

 

 

どういうことかと言うと、

 

吃音は意識を向けるほど

 症状が表に出てくる

 

というのがまず大前提として

あって、

 

吃音を緩和させよう』と

考えることは、

 

言い換えると

吃音を意識している

ということなので、

 

逆に吃音を呼び起こして

しまうのです。

 

 

なので、

 

吃音を緩和させる方法としては、

 

吃音を緩和させようと

思うのではなく、

 

寧ろ「吃音を表に出す」という

逆張り的な思考をすることです。

 

 

吃音を出したくない』と思うと

吃音が出てきてしまうので、

 

反対に

吃音を表に出していこう

と思うことが、

 

実は吃音を抑制するための

効果的な方法だったりします。

 

 

しかし、

 

吃音を表に出していく

ということに抵抗のある

吃音者は多いはずです。

 

なぜそこに抵抗を感じるのか?

と言えば、

 

吃音を出すことは恥ずかしいこと

だと認識しているからです。

 

 

細かく言うと、

 

 

■変なやつだと思われたくない,

 誤解されたくない

 

■周りの人には吃音がないから

 自分が余計に際立ってしまう

 

■吃音は人から笑われるものだ

 

■小学生でもスラスラと電話で

 話せるのに自分が出来ないのは

 恥だ

 

 

というような感じでしょうか。

 

 

ともかく、

 

そういった認識が吃音には

あると思うので、

 

その意識があなたを

縛り付けているんですよね。

 

 

でも、

 

案外あなたの周りの人達は

吃音にほとんど興味関心が

ありません。

 

 

なので、

 

吃音が出てしまうことに

対して笑うのではなく、

 

吃音が出てアタフタしている

あなたの姿を見て笑うのです。

 

 

吃音が出てしまったから

 笑われてしまった…

 

というのはあなたの

想像なんですよね。

 

 

あくまで他の人が見ているのは

あなたの姿」だけです。

 

 

吃音が出てしまうとき

自分はどんな振る舞いを

しているだろう?

 

 

と自分自身を客観的に

見ることで、

 

何か一つくらいは

気付くことがあると思います。

 

 

纏めます。

 

 

吃音を緩和させる方法は、

 

吃音を緩和させようと

思わないことであり、

 

吃音を表に出していく

というくらいの気持ちを

持つことが効果的です。

 

 

そして、

 

吃音を気にしているのは

吃音者本人だけなので、

 

気を付けるべきところは

吃音が出たときの振る舞いです。

 

 

まずはそこに

気を付けていきましょう。

 

 

それでは、

今回もありがとうございました。

 

 

バイバイ👋(・∀・)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です