どうも、リュウです。
実は、どもり持ちの人って、
結構凄いんですよ。
- 相手の気持ちをくみ取れる
- 危機回避能力に優れている
- コミュニケーション能力に
優れている
- ポテンシャルを解放すれば、
そのパワーはもの凄い
- 自分をコントロールする
術に長けている
- 人に優しくできる
- 歴史的の著名な人物には、
吃音持ちが意外と多い
(田中角栄など)
など、色々な魅力を
持っているのですね。
そもそも吃音自体が
100人に1人の割合で
持っていると
言われているほどなので、
かなりレアな人材だと言えます。
ただ、
現時点のあなたは
吃音で悩んでいて、
それどころではないと思います。
いくら吃音持ちは潜在能力が
高いと言われても、
半信半疑ではないでしょうか。
先ほどあげた項目も、
あくまで潜在的に備わっている
可能性ということなので、
今のあなたに全て当てはまるとも
限らないでしょう。
でも、大丈夫です。
間違いなくあなたに
備わっている素質(才能)です。
なぜそう言えるのか?
というと、
僕の実体験があるからです。
僕もかつては吃音で大いに悩んで、
『なんでスラスラと
喋れないのだ・・・』って
思っていました。
でも、
不思議とコミュニケーション
自体は嫌いではなかったのです。
むしろ、
会話することは楽しいし、
好きです。
吃音って波があるのですが、
上手く喋れるときの会話ほど
楽しくて嬉しいものはありません。
『今は凄く調子がいいから、
もっと、もっと喋りたい!』
という気持ちを
抑えられないほどです。
そう感じることは、
これまで何度かあったワケです。
『吃音さえなければ、
もっと日々の日常を
謳歌できるのに・・・!』
と思うことも正直何度か
ありましたが、
でも、それは間違いです。
吃音があったからこそ、
気づけたことがあった。
それが僕の場合、
会話(コミュニケーション)は
嫌いではなかったということです。
コミュニケーションが
上手いかどうかと言われれば、
それはまた別の話ですが・・・。
あと、
歴史に名を残した人や、
現在でも輝かしい
活躍をされている有名人の中には、
意外と吃音持ちが多いです。
あの有名なマリリン・モンローや
タイガーウッズも
吃音持ちだったと言われていますし、
内閣総理大臣(第64・65代)の
田中角栄も、幼少期は
吃音で悩んだそうです。
それと、
イギリスの名望家である
ジェントルマンになるための
素養として求められるものの中に、
「吃音を持っていること」
があるということは
ご存じでしょうか?
これは、
吃音者は潜在的に
「相手の気持ちをくみ取る能力」に
長けているからこそ、
ジェントルマンとして
相応しいという話です。
紳士になるための素質に
求められるものの中に
吃音があるのって、
面白いと思いませんか?
まあ、ともかく、
そういう話もあるんだよ。
ってことです。
僕の実体験もありますし、
今話してきた事実も相まって、
『吃音持ちって、
実は最強なんじゃ・・・?』と
感じた次第です。
(でも、未だに電話だけは
苦手ですけどね・・・。)
この記事を読んだら
必ず感想コメントください。
それでは、
今回もありがとうございました。
バイバイ👋(・∀・)
コメントを残す