どうも、リュウです。
吃音改善においてとっても
重要なヒントがあります。
それは何かというと、
“充実すること”です。
深掘りしていくと、
充実した忙しさで
毎日を生きること
が吃音改善の重要な
要素になるのです。
これは吃音に限らず、
色んな悩みの解決法にも
直結してくる汎用性の
高い要素なんですよね。
あなたはよく普段から
悩むタイプでしょうか?
これは僕の持論ではなく
色々な方々が言っている
ことなんですが、
頻繁に悩む人の特徴は
「暇が多い」と言われています。
これはどういう意味かと言うと、
暇が多いからこそ頭の中で
アレコレ考える時間(余裕)が
増えてしまい、
結果として悩んでしまう
ということなんですね。
つまり、
悩む隙を与えてしまっている
ということです。
どうやら、
人間は余裕がある時ほど
悩んでしまう(不安に苛まれる)
生き物みたいです。
これは僕が思うに、
人間が持つタイプの
生存本能の影響かもしれません。
頭がいい種族だからこそ、
先を予測した行動やそれに
備えた思考をする生存本能の
働きによって、
暇(余裕)がある時ほど
先に備えたリスクヘッジを
するからかもしれません。
この
リスクヘッジ(危険回避)
というのが、
不安や恐怖を覚えさせて
危険な行動をなるべく
取らないようにすること
であり、
その働きによって
「暇があると悩む」という結果を
生んでいるのではないか、
と僕は考えています。
この仮説が正しいか
どうかはさておき、
人間は暇が多いほど
悩みやすいというのは
その通りだと思います。
悩むとき=暇(余裕)
があるとき
ということですね。
話を戻すと、
我々にはとにかく暇があると
悩んでしまうという
性質があるので、
暇を感じないほど充実した
日々を過ごすことによって
悩む隙を与えないことが、
吃音改善にも直結するし
その他の問題解決にも
直結してくるという話です。
さすがに、
ほんの少しの暇さえあれば
その都度異常なほど悩んでしまう
というレベルなのであれば、
一度病院に行ったほうが
いいと思われます。
僕の提案なんかより
お医者さんの診断のほうが
効果が見込めると思うからです。
さて、
この“充実した忙しさ”が
吃音改善の重要なヒントにも
なるという話でしたが、
それでは、
どうすればこの
“充実した忙しさ”で
日々を過ごすことが出来るのか?
について書いていきます。
その方法とは、
寝食を忘れるほどにハマれる
(熱中できる)ものを見つけて
それに時間を費やすことです。
要は、
あなたが心の中から
好きだと思えるものに
熱中することです。
あなたにも好きなことや
趣味の1つや2つくらい
あると思います。
というか絶対にありますよね。
多くの人は暇があったら
ゲームしたり動画を観たり
SNS見たりすると思うのですが、
それが当人にとって
寝食を忘れるほど熱中できるもの
ならばいいですが、
ただの暇潰し程度に
なっていませんか?
それは僕が言う
“充実した忙しさ”の定義の
ニュアンスとは少し違ってて、
「生産性があるもの」に
時間を費やすという意味合いです。
偏見かもしれませんが、
正直「暇潰し程度」の
ゲームプレイや動画視聴に、
目に見えるほどの
生産性はないと感じています。
(捉え方は人それぞれですけどね)
それに時間を費やすことで
今抱えている悩みが
スッキリクリアになるのなら、
その行為はとても意味が
あることだと思います。
ただ、
一時的に悩みを忘れるだけで
また時間が経ったら元どおりの
状態になるのであれば、
別のものにも目を向けたほうが
いいでしょうね。
僕は、
「仕事に繋がる」
というワードが重要だと
思っています。
仕事を通じて
相手から感謝を受けて、
その営みの中で
人間的な成長を
遂げていくことが、
吃音改善の糸口になると
僕は思っています。
ゲームや動画が大好きならば
それを仕事にしていけるほど
極めてみてください。
今の時代はプロゲーマーも
普通に認知されていますし、
YouTuberも同様です。
自分の好きなことを仕事に
変えている彼らの姿は凄く
充実しているように見えますよね。
さて今回は、
我々は暇されあれば
つい悩んでしまいがちな
生き物なのだ、
ということをよく自覚して、
自分だけの充実感を
探し求めてみてください、
という話でした。
この記事を読んだら
是非感想コメントください。
それでは、
今回もありがとうございました。
バイバイ👋(・∀・)
コメントを残す