日常会話をスムーズに進めるための方法

うも、リュウです。

 

 

日常会話って、奥が深いですよね。

 

 

相手に興味を持てとか、

まずは雑談から入れとか、

 

色々なメソッドが本では

書かれていたりします。

 

 

会話のプロという人は

世の中に大勢いますが、

 

あいにく僕はプロでも

なんでもありませんから、

 

特別なメソッドなんて

持っていません。

 

 

なので、

 

そんな僕があなたに対して

伝えられることとは、

 

吃音者向けの日常会話メソッドです。

 

 

“コツ”と言ってもいいですね。

 

 

で、

そのコツとは、

 

積極性は大事だけど、
無理して「言おう、言おう!」
としないことです。

 

 

言い換えると、

 

上手く言えないときは、

潔く白旗を上げて

“前向きに諦める”です。

 

 

“前向きに諦める”が

ヒントとなります。

 

 

無理して喋ろうとしても、

 

変に力が

入りすぎてしまって、

 

結局思うように

喋れない経験をしたことって、

 

あなたも何度かあったと思います。

 

 

身体に変な力が入りすぎてしまうと、

言葉をスムーズに話す上で

非常に宜しくありません。

 

 

なぜ宜しくないかというと、

 

 

  • 声が出しにくくなるので、必然的に難発になりやすくなる

 

  • 言いたい言葉が満足に出せず、会話の流れを止めてしまう

 

  • 息苦しくなる

 

  • 相手の顔が徐々に引きつっていく

 

  • 身体に変な負荷がかかり、無駄に疲れてしまう

 

  • 自信がないように相手に写ってしまう

 

 

それを防ぐために、

意識的に身体の力を

抜くことを実践していくと、

 

 

  • 身体への負担が軽くなるので、疲れにくくなる

 

  • 声が上手く出しやすくなる

 

  • 胸を張っていると、力強く自信があるように見える

 

  • 声が通りやすくなる

 

  • 息苦しさを解消できる

 

 

というメリットが盛りだくさんです。

 

 

ですが、

 

意識していても慣れるまでは

上手く喋れないときって

あると思います。

 

 

その時は潔く

喋れなくても、まぁいーやー』

開き直って前向きに諦めてください。

 

 

白旗をあげたあとは、

聞き役に徹してみること。

 

 

会話とは、

自分だけが喋るのではなく、

 

相手に気持ちよく

話してもらうことも大切です。

 

 

だから、

 

会話は言葉のキャッチボールなんて

言われているのです。

 

 

吃音者の方は、

 

『自分は上手く言えるかな?

喋れるかな?』

 

という意識が強すぎて、

 

相手の存在を度外視してしまう

傾向があります。

 

 

それでは、

言葉のキャッチボールなんて

出来ませんよね。

 

 

相手がいてこその

言葉のキャッチボールですから、

 

キャッチボールが出来なくなると、

スムーズに会話が進まなくなります。

 

 

会話のシチュエーションは

場面によって様々で、

 

時には自分主体で会話を

進めることが必要な場面もあります。

 

 

それは、ケースバイケースです。

 

 

でも、基本は変わりません。

 

 

とにかく、

言おう、言おう!』と

力みすぎないでください。

 

 

これを強く意識してしまうと、

緊張して身体が硬くなってしまい、

声が上手く出せなくなる。

 

 

これは、

人体の構造上そうなっています。

 

 

吃音者/非吃音者は関係ないです。

 

 

声が上手く出せないときは、

必然的に肩に力が入っているので、

 

普段から、意識的に肩の力を

抜くようにしてみてください。

 

 

胸をグッと張ることを

イメージすると、

上手くいきやすいですよ。

 

 

僕も結構肩に力が入って

しまうことが多く、

 

上手く喋れないときは決まって

身体に変な力が入っています。

 

 

そうなってしまうと

良くないのですが、

 

なぜ良くないのかというのをここで

もう一度書いておくと、

 

 

  • 声が出しにくくなるので、必然的に難発になりやすくなる

 

  • 言いたい言葉が満足に出せず、会話の流れを止めてしまう

 

  • 息苦しくなる

 

  • 相手の顔が徐々に引きつっていく

 

  • 身体に変な負荷がかかり、無駄に疲れてしまう

 

  • 自信がないように相手に写ってしまう

 

 

それを防ぐために、

意識的に身体の力を

抜くことを実践していくと、

 

 

  • 身体への負担が軽くなるので、疲れにくくなる

 

  • 声が上手く出しやすくなる

 

  • 胸を張っていると、力強く自信があるように見える

 

  • 声が通りやすくなる

 

  • 息苦しさを解消できる

 


というメリットを享受できます。

 

 

なので、

 

日頃から肩の力を抜くことを

特に意識してみてください。

 

 

出来れば、今すぐにでも。

 

 

この記事を読んだら

必ず感想コメントください。

 

 

それでは、

今回もありがとうございました。

 

 

バイバイ👋(・∀・)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です