どうも、リュウです。
今のこのご時世、
キャッシュレス決済を
導入するお店が増えてきました。
言うまでもなく
キャッシュレス決済は
非常に便利です。
現金のやり取りがないので
手は汚れにくいし、
何より会計全体が
非常にスムーズに行える。
店側もレジにキャッシュ(現金)を
入れないので盗難防止にも
なるという利点がある。
利用者側には目立った欠点は
ないと思うんだけど、
店側としてはカード会社に
手数料を支払わなければ
いけないという点がある。
この手数料をどう捉えるかは
経営者次第ではあるが、
個人的にはキャッシュレス決済は
導入していったほうがいいと
感じています。
ちょっと余談だけど、
キャッシュレス決済にすると
お金の流れがクリアになるから、
店側としては
裏帳簿が作れないという
欠点(?)があるようです。
つまり「脱◯」が出来ない。
勿論、
この他の理由によって
キャッシュレス決済を導入
していないお店も沢山あるので、
一概に言える話ではないことを
先に言っておきます。
例えばまだ店を開業したばかりで
軍資金もあまりないから、
カード会社に手数料を
支払うのが痛いという
理由もありますからね。
ジャパンネット銀行利用で
PayPayを導入すれば
決済手数料は0円で済みますが。
さて話が逸れてすみません。
キャッシュレス決済が
便利なことは上にも
書いたとおりだけど、
何より吃音者にとっても
非常に有難いシステム
なんですよね。
僕は「領収書ください」の
「領収書」の言葉が出にくい。
現金払いのときは
領収書ください
と言わないと領収書を貰えないが、
なんとカード決済なら自動的に
領収書が貰えるという優れもの!
[※注意]
PayPayには領収書を
発行する機能はないので
お店から領収書を発行して
もらう必要があります。
まさに、
吃音者救済の神システム
なんですよね(大げさ)。
問題は、
キャッシュレス決済を
導入していないお店です。
先にも述べたように
色々な理由があって、
キャッシュレス決済を
導入していない店が
まだまだ多いですね。
この記事を書いている今は
サイゼリヤも現金主義ですが、
サイゼリヤは店舗数が多いために
カード決済用の機材を
導入するだけでも、
莫大なコストがかかるという
経営上の理由があるようです。
一方韓国や中国では、
祭りとかによく出ている
屋台などでもキャッシュレス決済が
可能だそうです。
他の先進国に比べて
日本はキャッシュレス決済導入の
水準が低いと言われています。
韓国や中国のような
キャッシュレス大国と比べると、
日本にはまだまだ
現金主義文化が根強い
ということなんでしょうか。
なので、
是非日本ももっともっと
キャッシュレス決済を
導入していってほしいものですね!
僕のように、
「領収書ください」が
出にくいかつ領収書が
必要な吃音者の方は、
現金使用を控えめにして
積極的にカード決済を
利用することもアリだと思います。
会計のときに
「領収書ください」って
ちゃんと言えるかなぁ…
なんていう無駄なストレスを
回避する行動も立派な戦略だと
僕は思います。
キャッシュレス決済の話に限らず、
何事にも
賢く立ち回っていきましょうね。
あとカードのご利用は計画的に(笑。
領収書のくだりは
本当にそう感じている
部分ではあるものの、
現金を出す必要が
ないので衛生的だし、
店側も現金を盗まれる
心配をしなくて良いし、
会計全体の流れが非常に
スムーズになって買い物が
より一層快適になりますから、
圧倒的にメリットのほうが多いです。
国からしても
キャッシュレス決済のほうが
有難いはずだと思います。
なぜなら
「脱◯」防止になるからです。
お金の流れがクリアになるので。
これからの日本の行く先に
期待しております。
さあ、
今回は何回この“ページ内”にて
「キャッシュレス決済」という
単語が出てきたでしょうか?
是非数えてみてください(笑。
この記事を読んだら
是非感想コメントください。
それでは、
今回もありがとうございました。
バイバイ👋(・∀・)
コメントを残す